俗諺(読み)ゾクゲン

デジタル大辞泉 「俗諺」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「俗諺」の意味・読み・例文・類語

ぞく‐げん【俗諺】

  1. 〘 名詞 〙 俗間のことわざ。俚諺(りげん)
    1. [初出の実例]「俗諺云、易多忌諱、学者之仁可畏也、又云、五十以後可此書」(出典台記‐康治二年(1143)一二月七日)
    2. [その他の文献]〔魏書‐邢巒〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の俗諺の言及

【ことわざ(諺)】より

…民間において口頭で伝承されてきた定型的な言語表現の一つで,俚諺(りげん),俗諺ともいう。諺は本来〈言(こと)の技(わざ)〉の意味で,広く言語の技芸をさし,短い言葉で人を攻撃する言語の武器ともされていた。…

※「俗諺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android