出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
偏心輪 (へんしんりん)
eccentric
エキセントリックともいう。中心からある距離eだけ離れた点に回転軸をつけた円板。距離eを偏心距離という。図に示したように,偏心輪にすべり得る輪をはめ,その輪に連節棒をとりつけたものは,往復運動と回転運動を相互に変換するのに用いられる。これは機構学的にはクランク機構と同じで,クランク機構の場合は距離eが大きく,偏心輪の場合は距離eが小さいだけの相違である。偏心輪はストロークが小さい往復運動が要求される場合に利用されるが,そのほか偏心輪カムとしての使用もある。
執筆者:北郷 薫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
偏心輪
へんしんわ
eccentric
回転運動を往復運動に変え,またはその逆を行う装置。偏心内輪,偏心外輪,偏心棒から成り,偏心内輪は偏心外輪に抱込まれながら自由に回転し,それ自体の中心と,回転の中心が異なるため,偏心棒に往復運動を与える。蒸気機関の弁装置,往復ポンプ,偏心プレスなどに使用される。現場用語で「えきせん」という。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
偏心輪
へんしんりん
円板または円輪で円の中心点以外に回転中心のあるもの。外側に外輪をはめ、それに連結棒を取り付け、偏心輪を回転させると、連結棒は往復運動をする。構造が簡単なので、回転運動を往復運動に変える機械部品として利用範囲は広い。
[中山秀太郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
偏心輪【へんしんりん】
偏心した位置に回転中心をもつ円板と,それを取りまく輪からなる装置。輪は円板の周囲を滑動でき,かつ連接棒をもっている。円板の回転によりクランク軸と同様,往復運動と回転運動の変換をする。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 