全国学力テスト(読み)ゼンコクガクリョクテスト

デジタル大辞泉 「全国学力テスト」の意味・読み・例文・類語

ぜんこく‐がくりょくテスト【全国学力テスト】

全国学力・学習状況調査

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「全国学力テスト」の意味・わかりやすい解説

全国学力テスト
ぜんこくがくりょくてすと

文部科学省が全国の小学6年生と中学3年生全員を対象に実施する学力調査正称は「全国学力・学習状況調査」。「ゆとり教育」の導入後、低下批判が出た小・中学生の学力水準を把握・分析し、文教政策や授業・指導方法に生かす目的で、2007年(平成19)に再開した。実施は4月で、教科国語算数数学を毎年、理科(2012年開始)と英語(2019年開始、中学3年生のみ)を3年に一度行う。国語、算数・数学には基本問題(A問題)と思考力をみる応用問題(B問題)がある。英語の問題は「聞く」「読む」「書く」「話す」力をみる。調査結果(成績)は参加した全児童・生徒に通知するほか、自治体の判断で市町村別や学校別の成績を公表できる。小・中学生の正答率とともに、早起きや1日のゲームで遊ぶ時間など学習環境や生活習慣もチェックする。2018年は国・公・私立学校の全児童・生徒約213万人が参加した。

 全国一斉の学力テストは1960年代にあったが、市区町村や学校間の競争序列化をあおるとの批判を受け、1966年(昭和41)旭川地方裁判所が「国による学力調査は違法」との判決を出して以降、中止していた。しかし多くの自治体が独自に学力テストを実施。2004年当時の文部科学大臣中山成彬(なりあき)(1943― )が全国学力テストの再開を打ち出した。第1回の2007年の学力テストは原則全校参加であったが、愛知県犬山市が不参加を決め、私立校の参加も6割にとどまった。民主党連立政権ができた2010年からは、すべての学校で実施する全数調査方式を改め、全体の3割の小・中学校を調べる標本調査に切り替えたが、自公連立政権の発足で2013年から全数調査方式に戻った。2015年には、調査結果の高校入学試験への使用禁止が決まった。このため大阪府は2015年から独自の中学生向け学力テストを始めたほか、全国学力テストにあわせ、独自に他教科や他学年で学力テストを実施する自治体もある。なお2011年は東日本大震災の影響で中止となり、2016年は熊本地震で熊本県全校と大分・宮崎県の一部が一斉実施日のテストを見送った。

[矢野 武 2019年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「全国学力テスト」の解説

全国学力テスト

全国学力調査」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android