八高線(読み)はちこうせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「八高線」の意味・わかりやすい解説

八高線
はちこうせん

東日本旅客鉄道の線路名称。八王子東京都)―倉賀野(くらがの)(群馬県)間92.0キロメートル、全線単線。関東山地東麓(とうろく)の集落を連ねて走る鉄道で、昭島(あきしま)、福生(ふっさ)、飯能(はんのう)、寄居(よりい)、藤岡(ふじおか)などの都市沿線にある。八高北線、南線として両端から逐次工事を進め、1931~1934年(昭和6~9)開業して、1934年の全通とともに両線をあわせて八高線とした。列車は倉賀野より高崎線に乗り入れて、高崎に直通する。1987年、日本国有鉄道の分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道に所属。南部の八王子―高麗川(こまがわ)間は沿線の都市化(郊外住宅化)が進んだため電化(1996)され、電車の多くは高麗川より川越(かわごえ)線に乗り入れて、川越に直通する。朝夕のラッシュ時には、青梅線、中央線を経由して、東京駅との間に直通列車が運行されている。

青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「八高線」の意味・わかりやすい解説

八高線
はちこうせん

八王子 (東京都) から倉賀野 (群馬県) にいたる鉄道,ほぼ全線が高崎線を利用して高崎まで乗入れている。 JR東日本全長 92.0km。飯能,越生小川町,寄居など関東山地東麓の谷口集落を連ねる。 1934年全通。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「八高線」の意味・わかりやすい解説

八高線【はちこうせん】

東京都八王子〜倉賀野(群馬県高崎市)間のJR線。営業キロ92.0km。南北から工事を進め1934年全通。上信越地方の物資を東京を経由せずに東海道に輸送するために軍事上の目的で敷設された。飯能(はんのう),寄居,藤岡など関東山地東麓の都市を結ぶ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「八高線」の解説

八高線

JR東日本が運行する鉄道路線。東京都八王子市の八王子駅から群馬県高崎市の倉賀野駅を結ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android