デジタル大辞泉
「六条御息所」の意味・読み・例文・類語
ろくじょう‐の‐みやすどころ〔ロクデウ‐〕【六条御息所】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ろくじょう‐の‐みやすどころロクデウ‥【六条御息所】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
六条御息所 ろくじょうのみやすどころ
「源氏物語」の登場人物。
某大臣の娘で,16歳のとき東宮にとつぎ,秋好(あきこのむ)中宮を生む。20歳で東宮と死別。8歳年下の光源氏の求愛をうけいれるが,源氏の心がわりに苦悩し,生霊(いきりょう)となって源氏の正妻葵上(あおいのうえ)をとり殺す。死後も怨霊(おんりょう)となって,紫上(むらさきのうえ)や女三宮(おんなさんのみや)をくるしめる。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の六条御息所の言及
【野宮】より
…作者は不明。シテは六条御息所(ろくじようのみやすどころ)の霊。旅の僧(ワキ)が京都嵯峨野の野宮の旧跡を訪れると,若い女(前ジテ)が来かかり,この野宮は,昔,六条御息所が伊勢の斎宮(さいぐう)となった息女とともに籠った所だと話して聞かせる。…
※「六条御息所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 