デジタル大辞泉
「内応」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ない‐おう【内応】
- 〘 名詞 〙 内部の者がひそかに敵と通じること。内通。だいおう。
- [初出の実例]「嶋主内応先帰二朝廷一」(出典:続日本紀‐天平神護二年(766)一一月壬戌)
- 「平氏摂州至りし日、勢振ふと聞えて内応の人々多し」(出典:読史余論(1712)一)
- [その他の文献]〔史記‐酈食其伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「内応」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の内応の言及
【返り忠】より
…主君にそむき裏切りの行為をはたらくこと。内応・内通と同義で,自軍の機密を敵に告げたり,敵を陣営内に導くこともこれに含まれる。古く《将門記》で乗馬の郎等にとりたてることを条件に平将門陣営の石井営所(いわいのえいしよ)に手引きをした丈部子春丸の例はこれにあたる。…
※「内応」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 