ず。趙王呂祿、上將軍と爲り、呂王
、相國と爲る。皆長安中に居り、亂を爲さんと欲す。~朱
侯・東牟侯、中より大臣と
應を爲し、以て
呂を誅せんと欲す。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…主君にそむき裏切りの行為をはたらくこと。内応・内通と同義で,自軍の機密を敵に告げたり,敵を陣営内に導くこともこれに含まれる。古く《将門記》で乗馬の郎等にとりたてることを条件に平将門陣営の石井営所(いわいのえいしよ)に手引きをした丈部子春丸の例はこれにあたる。…
※「内応」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...