出し抜く(読み)ダシヌク

デジタル大辞泉 「出し抜く」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ぺてん 寝首 実例

精選版 日本国語大辞典 「出し抜く」の意味・読み・例文・類語

だし‐ぬ・く【出抜】

  1. 〘 他動詞 カ行五(四) 〙 他人のすきをうかがったり、だましたりして、自分だけが先に利益をおさめる。約束を破って無断で先に事を行なう。
    1. [初出の実例]「扨(さて)は口惜事ごさんなれ。義朝はだしぬきけるよな」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む