デジタル大辞泉
「謀る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
た‐ばか・る【謀】
- 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「た」は接頭語 )
- ① あれこれとじっくり考える。手段・方法などをいろいろと思いめぐらす。工夫して処理する。
- [初出の実例]「俳優(わさひと)に教へて、方便(タハカリ)て解(ぬ)か令む」(出典:日本書紀(720)皇極四年六月(岩崎本平安中期訓))
- ② 相談する。謀議する。かたらう。
- [初出の実例]「兄弟共に籌(タバカ)り議りて、復深山の処に往き」(出典:西大寺本金光明最勝王経平安初期点(830頃)一〇)
- ③ 相手に誘いかけて自分の思うようにさせる。また、だまし欺く。ごまかす。
- [初出の実例]「事なければ、北の方しわづらひて、又たばかるやう」(出典:宇津保物語(970‐999頃)忠こそ)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 