分子遺伝学(読み)ぶんしいでんがく(英語表記)molecular genetics

精選版 日本国語大辞典 「分子遺伝学」の意味・読み・例文・類語

ぶんし‐いでんがく ‥ヰデンガク【分子遺伝学】

〘名〙 遺伝子構造や発現機構を分子レベルで解明しようとする学問。DNAの二重螺旋(らせん)モデル以来、大きな発展をとげた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「分子遺伝学」の意味・読み・例文・類語

ぶんし‐いでんがく〔‐ヰデンガク〕【分子遺伝学】

遺伝現象をDNARNAなどの分子レベルで解明しようとする学問分野。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「分子遺伝学」の意味・わかりやすい解説

分子遺伝学
ぶんしいでんがく
molecular genetics

遺伝現象を分子のレベルで明らかにする遺伝学の一分野。遺伝子が核酸の一種であるデオキシリボ核酸(DNA)であることが、1944年にアメリカのエーブリーらの形質転換実験によって証明され、さらに1953年にアメリカのJ・D・ワトソンとイギリスのクリックがDNA分子の二重鎖モデルを提出してから、急速に発展した。DNA分子よりの遺伝情報発現機構については、1958年ごろより研究が盛んになり、DNAの遺伝情報はRNA分子に転写され、細胞質でタンパク質分子に翻訳されることが明らかにされた。また、分子遺伝学のもっとも大きな成果ともいえる遺伝暗号解読は1961年から約5年間に行われた。解読された遺伝暗号を基礎として、形質発現、突然変異機構、調節機構など多くの遺伝現象が分子レベルで解明されている。分子遺伝学分野では最近、遺伝子の人工合成が可能となり、遺伝子DNAと異種の生細胞中で自己増殖するDNA分子を結合してつくった組換えDNAを用いて、遺伝子を増殖させる遺伝子工学実験が発展している。分子遺伝学研究においては研究材料として微生物を用いることが多く、微生物遺伝学と関連し、また分子レベルの研究は生化学的なものが多く遺伝生化学とも重複する研究分野といえる。

[石川辰夫]

『石川辰夫著『分子遺伝学入門』(岩波新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「分子遺伝学」の意味・わかりやすい解説

分子遺伝学
ぶんしいでんがく
molecular genetics

遺伝現象を分子のレベルで研究し,解明しようとする遺伝学の一分野。分子生物学の中心的役割を果している。遺伝学の本質は遺伝子の問題となるが,遺伝子の分子的本体がデオキシリボ核酸 DNAであることが明らかにされて以来,DNAの構造と,その分子としての特性から遺伝と形質発現の諸現象を理解しようとする分子遺伝学という新分野を誕生させることとなった。分子遺伝学は主として微生物バクテリオファージなどを対象に進展したが,本質的には高等生物にもあてはまり,遺伝子の複製,組換え,変異,また遺伝暗号の解読や形質発現の過程など,生物の基本現象の解析を目指している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の分子遺伝学の言及

【遺伝学】より

…生体内の化学的反応過程の遺伝的支配機構を解明するこの分野は生化遺伝学とよばれ,遺伝学の重要な分野となった。
[分子遺伝学molecular genetics]
 1944年にO.T.エーブリーらはR型の肺炎双球菌にS型の菌から抽出したDNAを与えるとS型に変わり,この変化は子孫に安定して伝わることを証明したが,遺伝子の本体がDNAであるという考えが広く受け入れられるにはそれから10年近い歳月が必要であった。生物の多様性を考慮するとき,遺伝子の本体とみなすには4種のヌクレオチドで構成されるDNAはあまりにも単純に過ぎ,したがって,きわめて多様な存在形態を示すタンパク質のほうが適当と考える強い風潮が当時あったためである。…

※「分子遺伝学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android