改訂新版 世界大百科事典 「利原」の意味・わかりやすい解説
利原 (りげん)
(R)Iwǒn
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…1001年(長保3)に杣山1000町歩を施入し,十一面観音像(重要文化財)を本尊として運営した。2世の利原は藤原道長の運命を占い,藤原伊周(これちか)の呪詛事件に連座した宿曜師(すくようし)であった。1071年(延久3)には平等院の末寺となった。…
※「利原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...