デジタル大辞泉
「前川レポート」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
前川レポート
まえかわレポート
正式名称は「国際協調のための経済構造調整研究会報告書」。1986年4月,中曽根康弘首相の私的諮問機関,経済構造調整研究会が取りまとめた報告書の通称。同研究会の座長を務めた前川春雄元日本銀行総裁の名に由来する。日本をめぐる近来の国際経済の環境変化に対応して中長期的視野から,日本の今後の経済社会の構造,および運営に関する政策のあり方を示した。内需拡大,国際的に調和のとれた産業構造への転換,市場アクセスのいっそうの改善と製品輸入の促進,国際通貨価値の安定化と金融の自由化・国際化,国際協力の推進と国際的地位にふさわしい世界経済への貢献などの提言がまとめられている。翌 1987年4月,経済審議会経済構造調整特別部会がこの提言に基づいた「構造調整の指針」を提出した(→新・前川レポート)。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「前川レポート」の意味・わかりやすい解説
前川レポート【まえかわレポート】
1986年に中曾根康弘首相の私的諮問機関〈国際協調のための経済構造調整研究会〉(座長前川春雄元日銀総裁)が発表した報告書。内需主導型経済への転換をはかるべきだとした。1987年には,新前川レポートとして,年間労働時間1800時間の達成などを提言。
→関連項目中曾根康弘内閣
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 