小序(読み)ショウジョ

デジタル大辞泉 「小序」の意味・読み・例文・類語

しょう‐じょ〔セウ‐〕【小序】

短い序文。短い前書き。
詩経の各編のはじめにおかれた小文
[類語]序文はしがき自序前書き序言緒言序章前付け前置き前文プロローグ序詞序説序論緒論巻頭言イントロダクション

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小序」の意味・読み・例文・類語

しょう‐じょセウ‥【小序】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 短い序文。簡単なはしがき。
    1. [初出の実例]「蓋志之所之、謹上小序云尒」(出典菅家文草(900頃)五・三月三日同賦花時天似酔)
    2. 「是前に挙たる消息にして、小序に非らず」(出典:文芸類纂(1878)〈榊原芳野編〉三)
  3. 「詩経」の毎編のはじめにおかれた詩編の意を明らかにした小文。関雎編のはじめにおかれた全体の序を大序という。
    1. [初出の実例]「小序(セウジョ)に此詩を后妃の本なりといへるなり」(出典:詩経示蒙句解(1718)国風一)
    2. [その他の文献]〔文体明弁小序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む