剛性率(読み)ゴウセイリツ(その他表記)shear modulus

デジタル大辞泉 「剛性率」の意味・読み・例文・類語

ごうせい‐りつ〔ガウセイ‐〕【剛性率】

物体弾性率の一。物体のずれ・ねじれに対する抵抗の大きさを表す定数。ずれ弾性係数。ずれ弾性率。横弾性係数横弾性率剪断せんだん弾性率。剪断弾性係数

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「剛性率」の意味・読み・例文・類語

ごうせい‐りつガウセイ‥【剛性率】

  1. 〘 名詞 〙 弾性体のずれ変形に対する応力を表わす弾性定数。物体のある面に平行な力を加えて生ずる物体の断面のずれの角度と、その力の比によって得られ、物質ごとに一定の値をとる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「剛性率」の意味・わかりやすい解説

剛性率 (ごうせいりつ)
shear modulus

ずれ弾性率,せん断弾性係数ともいう。弾性係数の一つで,比例限度内においてずれ変形(形の変化)を起こさせる応力(せん断応力)とそのときに生ずる変形の大きさ(角度で表され,単位ラジアンを用いる)との比をいう。大きな剛性率をもつことが固体の特徴で,この値の大きい物質ほど変形しにくい。液体は,体積を変えるには固体と同じ程度の力を必要とするが,ずれの力に対しては自由に形を変えてしまう。固体が“かたい”というときは,ふつうは大きな剛性率をもつことと結びついている。剛性率は物質に特有の定数である。
弾性係数
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「剛性率」の意味・わかりやすい解説

剛性率【ごうせいりつ】

せん断弾性率,ずれ弾性率とも。弾性体の正四角柱の底面とその表面に向きが反対で平行な接線応力応力)τを加えて断面を頂角90°±θ(θはせん断ひずみひずみの項参照)のひし形に変形させたとき,τ/θを剛性率という。→弾性率
→関連項目弾性波ねじれ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「剛性率」の解説

剛性率

 ずり弾性率,せん断弾性率,弾性係数ともいう.フック弾性体におけるひずみと応力の比を表す.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「剛性率」の意味・わかりやすい解説

剛性率
ごうせいりつ

弾性係数」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の剛性率の言及

【弾性】より

…比例限度をこえるひずみの大きいところでは,高次弾性を考えねばならないが,ふつう,弾性限度の範囲内では,近似的に比例関係が成立しているとして取り扱ってさしつかえない。 弾性係数としては,伸びのひずみと応力の関係を与えるヤング率,ずれのひずみと応力の関係を与える剛性率(ずれの弾性係数),静水圧(すべての方向に一様な圧力)による体積変化の割合を与える体積弾性率などがある。また,ある方向に伸び(あるいは縮み)のひずみを生じさせたとき,その方向と垂直な方向に逆符号のひずみ(伸びに対しては縮み,縮みに対しては伸び)が生ずるが,この二つのひずみの割合をポアソン比と呼ぶ。…

【弾性係数】より

…このほかに,結晶を構成する原子どうしの相互作用ポテンシャルが中心力(ポテンシャルが相互の距離のみに依存する)の場合,コーシーの関係と呼ばれる関係がある。 もっともふつうに使われる弾性係数は,ヤング率,剛性率(ずれ弾性率),体積弾性率,ポアソン比である。これらは等方弾性体について次のように定義される。…

※「剛性率」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android