勝景(読み)ショウケイ

精選版 日本国語大辞典 「勝景」の意味・読み・例文・類語

しょう‐けい【勝景】

  1. 〘 名詞 〙 風景がすぐれていること。けしきがよいこと。また、すぐれてよいけしき。絶景。勝形。景勝。
    1. [初出の実例]「躬荷友床而行。遇勝景、則輒靠此以嘯吟、出語頗異」(出典:蕉堅藁(1403)題画梅)
    2. 「聖武行幸に、勝景をめで、明光浦と名づけたまへる」(出典:随筆・胆大小心録(1808)一二六)
    3. [その他の文献]〔元好問‐遊黄華山詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「勝景」の読み・字形・画数・意味

【勝景】しようけい

すぐれた景色。金・元好問〔黄華山に遊ぶ〕詩 手中仙人、九杖 (つね)に恨む、景窮むることを得ざるを

字通「勝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む