デジタル大辞泉
「風光明媚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふうこう‐めいびフウクヮウ‥【風光明媚】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ながめがよいこと。山や川の景色が美しいこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「築地は総じて風光明媚(フウクヮウメイビ)な水郷であるが」(出典:江戸から東京へ(1921)〈矢田挿雲〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
風光明媚
自然の風景が清らかで美しいこと。ながめがよいこと。
[活用] ―な。
[使用例] 元来宝塚は、大阪市と神戸市より程近い地点にあって、〈略〉武庫川の早瀬にそうた、すこぶる風光明媚な景勝の地であるので、新温泉場の出現とともに来遊客は非常に増加した[小林一三*宝塚生い立ちの記|1955]
[使用例] そろそろ午どきですから、昼食をかねて、この風光明媚な場所で休憩したいと思います[松本清張*渡された場面|1976]
[解説] 「風光」は景色、眺め。「明媚」は山や川の景色が清らかで美しいこと。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 