デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北条時村」の解説
北条時村(2) ほうじょう-ときむら
仁治(にんじ)3年生まれ。北条政村の子。引付(ひきつけ)衆,評定衆,引付頭人などをへて,建治(けんじ)3年六波羅(ろくはら)探題北方となる。のち鎌倉にかえり,正応(しょうおう)2年寄合衆,正安3年執権北条師時(もろとき)のもとで連署となる。和歌にすぐれ「続拾遺和歌集」などに歌がのこる。嘉元(かげん)3年4月23日師時と対立する北条宗方に討たれた。64歳。
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...