北海道教育大学(読み)ほっかいどうきょういくだいがく

精選版 日本国語大辞典 「北海道教育大学」の意味・読み・例文・類語

ほっかいどう‐きょういくだいがく ホクカイダウケウイクダイガク【北海道教育大学】

北海道札幌市北区に本部のある国立大学。北海道師範学校、および第一・第二・第三青年師範学校を統合して昭和二四年(一九四九)北海道学芸大学として発足。同四一年に改称。札幌・函館旭川釧路岩見沢各地分校がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「北海道教育大学」の意味・読み・例文・類語

ほっかいどう‐きょういくだいがく〔ホクカイダウケウイクダイガク〕【北海道教育大学】

札幌市北区に本部がある国立大学法人。北海道内の各師範学校・青年師範学校を統合し、昭和24年(1949)北海道学芸大学として発足。昭和41年(1966)現校名に改称。平成16年(2004)国立大学法人となる。札幌・函館・旭川・釧路・岩見沢にキャンパスがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「北海道教育大学」の意味・わかりやすい解説

北海道教育大学
ほっかいどうきょういくだいがく

国立大学法人。1949年(昭和24)、北海道第一師範学校、同第二師範学校、同第三師範学校、北海道青年師範学校を包括して、北海道学芸大学として発足。1966年校名を北海道教育大学と改称。札幌、函館(はこだて)、旭川(あさひかわ)、釧路(くしろ)、岩見沢(いわみざわ)の5分校編成をとっている。2006年(平成18)の改組により、各校とも教員養成、人間地域科学、芸術、スポーツ教育の4課程よりなる教育学部が置かれる。大学院教育学研究科は、学校教育、教科教育、養護教育、学校臨床心理、高度教職実践の5専攻よりなる。附属教育研究施設に学校・地域教育研究センターなどがある。2004年4月、国立大学法人法の施行に伴い、国立大学法人となる。本部は札幌市北区あいの里5条3-1-3。

[馬越 徹]

『北海道教育大学編・刊『北海道教育大学50年史』(1999)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典 日本の大学ブランド商品 「北海道教育大学」の解説

北海道教育大学

[国立、北海道札幌市北区]
[設置者]国立大学法人 北海道教育大学
[沿革・歴史]1949(昭和24)年5月、北海道第一師範学校・北海道第二師範学校・北海道第三師範学校・北海道青年師範学校を統合し、北海道学芸大学を設置。1966(昭和41)年4月、北海道教育大学と改称。2004(平成16)年4月、国立大学法人北海道教育大学となる。
[キャンパス]札幌校(札幌市北区)/函館校(函館市)/旭川校(旭川市)/釧路校(釧路市)/岩見沢校(岩見沢市)
[マーク類]シンボルマークは、創立50周年を記念して制定されたもの。愛称ヒューマーク。大学の英字表記「Hokkaido University of Education」の頭文字「hue」を取ったもの。右側の5つの星は、大学の5校を表している。2007(平成19)年11月、商標登録済(第5087763号)。
[ブランド一覧]
北海道教育大学5キャンパスご当地ラーメン
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

大学事典 「北海道教育大学」の解説

北海道教育大学[国立]
ほっかいどうきょういくだいがく
Hokkaido University of Education

1949年(昭和24)北海道第一・第二・第三師範学校および北海道青年師範学校を包括して,国立大学北海道学芸大学として発足した。札幌・函館・旭川・釧路に分校を,岩見沢に分教場(のち分校)を置く。1966年北海道学芸大学学芸学部を北海道教育大学教育学部と改称。1992年(平成4)に大学院設置。2006年に学部課程を集約・再編して従来の5分校体制を廃止し,1大学5キャンパスとの体制を明確化した上で,キャンパスごとの機能分担システムへと移行した。2016年5月現在,教育学部内に教員養成課程(札幌・旭川・釧路校),国際地域学科(函館校),芸術・スポーツ文化学科(岩見沢校)を有し,また大学院教育学研究科には修士課程(学校教育専攻・教科教育専攻・養護教育専攻・学校臨床心理専攻)と専門職学位課程(高度教職実践専攻)を置き,学生5387人を収容している。
著者: 小濱歩

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

百科事典マイペディア 「北海道教育大学」の意味・わかりやすい解説

北海道教育大学【ほっかいどうきょういくだいがく】

北海道札幌市,函館市,旭川市,釧路市,岩見沢市の5分校からなる国立大学で教員養成を目的とする。北海道第一,第二,第三師範(以上1943年創立)および同青年師範(1944年)の各学校を統合し,1949年新制大学として発足した北海道学芸大学が,1966年現名に改称。2004年4月より国立大学法人へ移行。教育学部のみ(2012年4月現在)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「北海道教育大学」の意味・わかりやすい解説

北海道教育大学
ほっかいどうきょういくだいがく

単科の国立大学法人。 1949年に師範学校4校を統合して,北海道学芸大学として発足。 1966年に現校名に改称。教育学部に2教員養成課程と教員養成を主たる目的としない5課程 (芸術文化,国際理解教育,情報社会教育,生涯教育,地域環境教育) がある。 1992年大学院を設置。本部は北海道札幌市北区あいの里にあり,5分校 (札幌,函館,旭川,釧路,岩見沢) で構成されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android