国立大学法人。1949年(昭和24)、北海道第一師範学校、同第二師範学校、同第三師範学校、北海道青年師範学校を包括して、北海道学芸大学として発足。1966年校名を北海道教育大学と改称。札幌、函館(はこだて)、旭川(あさひかわ)、釧路(くしろ)、岩見沢(いわみざわ)の5分校編成をとっている。2006年(平成18)の改組により、各校とも教員養成、人間地域科学、芸術、スポーツ教育の4課程よりなる教育学部が置かれる。大学院教育学研究科は、学校教育、教科教育、養護教育、学校臨床心理、高度教職実践の5専攻よりなる。附属教育研究施設に学校・地域教育研究センターなどがある。2004年4月、国立大学法人法の施行に伴い、国立大学法人となる。本部は札幌市北区あいの里5条3-1-3。
[馬越 徹]
『北海道教育大学編・刊『北海道教育大学50年史』(1999)』
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
1949年(昭和24)北海道第一・第二・第三師範学校および北海道青年師範学校を包括して,国立大学北海道学芸大学として発足した。札幌・函館・旭川・釧路に分校を,岩見沢に分教場(のち分校)を置く。1966年北海道学芸大学学芸学部を北海道教育大学教育学部と改称。1992年(平成4)に大学院設置。2006年に学部課程を集約・再編して従来の5分校体制を廃止し,1大学5キャンパスとの体制を明確化した上で,キャンパスごとの機能分担システムへと移行した。2016年5月現在,教育学部内に教員養成課程(札幌・旭川・釧路校),国際地域学科(函館校),芸術・スポーツ文化学科(岩見沢校)を有し,また大学院教育学研究科には修士課程(学校教育専攻・教科教育専攻・養護教育専攻・学校臨床心理専攻)と専門職学位課程(高度教職実践専攻)を置き,学生5387人を収容している。
著者: 小濱歩
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新