北野廃寺(読み)きたのはいじ

日本歴史地名大系 「北野廃寺」の解説

北野廃寺
きたのはいじ

京都盆地北辺を東西に結ぶ古道に接し、飛鳥時代創建された京都市域最古の寺。遺跡は北区北野上白梅きたのかみはくばい町・同紅梅こうばい町・同下白梅町・同東紅梅町に広がる。文献にみえる常住じようじゆう(野寺)と推定されるが、単一の寺名が明確に比定しがたいので北野廃寺とよばれる。平安京を誘致した地元の秦氏が京都の先進地域に創建した寺といえよう。

昭和一一年(一九三六)西大路にしおおじ通建設により遺物が発見され、存在が明らかになった。その試掘調査で南北に長い四天王寺式の伽藍配置ではないかと推定された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「北野廃寺」の意味・わかりやすい解説

北野廃寺
きたのはいじ

(1)愛知県岡崎市北野町字郷裏に存在する飛鳥(あすか)時代後期に創建された寺院跡。1964年(昭和39)に発掘され、四天王寺式伽藍(がらん)配置の寺院であったことが明らかにされた。国指定史跡。

(2)京都市北区上(かみ)・下白梅(しもはくばい)町に存在する飛鳥時代の寺院跡。1936年(昭和11)以降、数回の部分的発掘が行われているが、伽藍配置は明らかでない。本寺跡を旧広隆寺(こうりゅうじ)とする説と野寺(のでら)(常住寺(じょうじゅうじ))とする説とがあるが、まだ決していない。

[坂詰秀一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android