医動物学(読み)いどうぶつがく(英語表記)medical zoology

日本大百科全書(ニッポニカ) 「医動物学」の意味・わかりやすい解説

医動物学
いどうぶつがく
medical zoology

人体に害を及ぼす動物について研究する科学。有害動物の分類学、形態学、生態学、疫学などの専門分科や、臨床、防疫・防除などの研究を扱う。研究対象となる有害動物は、原生動物のアメーバから脊椎(せきつい)動物の哺乳(ほにゅう)類に至るほとんどすべての動物群にわたる。このうち、とくにマラリア原虫や回虫などの、人体に寄生して病気を引き起こす原虫や蠕虫(ぜんちゅう)を対象とする場合を寄生虫学parasitologyという。寄生虫学は、さらに対象動物によって原虫学protozoologyと蠕虫学helminthologyとに分けられる。そのほかの動物群を対象とした場合が衛生動物学sanitary zoologyであり、そのなかでも昆虫類を対象とする衛生昆虫学medical entomologyは、重要な種類が多く、分科学として主要な位置を占めている。対象の動物で問題となる内容は、マラリア原虫、赤痢アメーバなどの病原体をはじめ、回虫、条虫などの寄生虫、サソリ、ハチ、クラゲなどの刺螫(しせき)、カ、シラミノミヒルなどの吸血。このほか、ミヤイリガイミジンコなどの寄生虫の中間宿主ハマダラカオウムネズミなどの伝染病媒介者、ハブマムシフグウニヒトデなどの有毒動物などである。近年は、人間生活に不快感を与えるという理由で、社会問題を引き起こす昆虫類や、多足類、クモ類、ダニ類なども不快害虫といわれて、医動物学の対象の範疇(はんちゅう)にされることがある。

[倉橋 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android