千葉興業銀行(読み)ちばこうぎょうぎんこう(その他表記)The Chiba Kogyo Bank, Ltd.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「千葉興業銀行」の意味・わかりやすい解説

千葉興業銀行
ちばこうぎょうぎんこう
The Chiba Kogyo Bank, Ltd.

地方銀行。1952年設立。1970年外国為替業務を開始。1982年金売買業務開始。1985年日本銀行の一般代理店業務開始。1989年金融先物取引開始。2004年証券仲介業務開始。千葉県地盤とし,個人および中小企業との取り引きに重点をおく。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「千葉興業銀行」の解説

千葉興業銀行

正式社名「株式会社千葉興業銀行」。通称「ちば興銀こうぎん」。英文社名「The Chiba Kogyo Bank, Ltd.」。銀行業。昭和27年(1952)設立。本店は千葉市美浜区幸町。地方銀行。みずほフィナンシャルグループ親密東京証券取引所第1部上場。証券コード8337。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む