略号はCru。南天の天の川沿いにある南十字星Southern Crossを主体とした星座。プトレマイオス時代はまだケンタウルス座の一部に属し,1592年にイギリスのモリノーEmerie Mollineuxの天球儀に初めて南十字星が描かれ,ロアイエAugstin Royerの星図(1627)で正式に星座として分離された。南端のα星(1.6等と2.1等の二重星,合成等級0.8等)から左まわりにβ星(1.3等),γ星(1.6等と6.4等の二重星),δ星(2.8等)とB型の輝星が十字形を描き,δ星,α星の間にε星(3.6等,K3型)が1点を投じ十字の輪郭をひきしめる。γ星からα星のほぼ延長上に天の南極があり航海の目印とされた。α星アクルックス(十字のアルファ)は角距離4″4の二重星で,主星Aは周期75.769日,伴星Bは周期56日のともに分光連星である。十字星の南東に天の川が大きく丸くぽっかりと黒く沈んで見え,コールサックcoalsuck(石炭袋)と呼ばれる。これは銀河面に分布する星間物質による光の吸収で見える暗黒星雲である。日本の本州では見ることはできない。概略位置は赤経12h20m,赤緯-60°。午後8時の南中は5月下旬である。
執筆者:石田 五郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新