南木曾(読み)なぎそ

改訂新版 世界大百科事典 「南木曾」の意味・わかりやすい解説

南木曾[町] (なぎそ)

長野県南西部,木曾郡の町。人口4810(2010)。木曾谷南端に位置し,西と南は岐阜県に接する。古くから木曾谷の要衝で,中心の三留野(みどの),南の妻籠(つまご)は江戸時代には中山道の宿駅として栄えた。漆畑は木曾谷唯一の木地屋集落である。飛驒山脈南端,木曾山脈西麓にあって,大部分山林原野である。中央を貫流する木曾川に沿ってJR中央本線,国道19号線が通じ,南部を西流する支流の蘭(あららぎ)川沿いに国道256号線が通じる。古くから盛んな木材産業を基盤にして農林業が営まれる。近年は観光地としても発展をみせ,馬籠峠北麓にある木曾十一宿の一つ妻籠は,妻籠宿保存条例の制定によってかつての家並み復元・保存されて,地域全体が重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。北西部山地には高さ96mの天河滝など大小10余の滝のある田立ノ滝,柿其(かきぞれ)渓谷,南東部には富貴畑高原があり,多くの観光客が訪れる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「南木曾」の意味・わかりやすい解説

南木曾[町]【なぎそ】

長野県南西部,木曾郡の町。木曾谷の出口を占め,中心の三留野(みどの)は中山道宿場町として発達,中央本線が通じる。馬籠(まごめ)峠北麓の妻籠(つまご)も中山道の昔の面影を残す宿場町で,飯田市に通じる大平(おおだいら)街道が分かれる。ヒノキ産地として有名で,木工業が盛ん。215.93km2。4810人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の南木曾の言及

【妻籠】より

…信濃国筑摩郡(長野県木曾郡)の中山道の宿場町。現在,南木曾(なぎそ)町に属する。木曾谷の南端に位置し,中世は木曾氏が伊那谷と東美濃への押えとして妻籠城を築いていた。…

※「南木曾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android