燃料集合体を収める円筒状の構造物。厚さ十数センチの鋼鉄製。沸騰水型炉と加圧水型炉で設計に違いがあるが、いずれも内部で高温、高圧の水や蒸気が発生するため、気密性や強度が高い圧力容器を製造するには高い技術が必要とされる。東京電力福島第1原発事故では、1号機などで溶けた核燃料が圧力容器の底を貫通し、外側の格納容器まで達したとみられている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...