双曲線関数(読み)そうきょくせんかんすう(その他表記)hyperbolic function

改訂新版 世界大百科事典 「双曲線関数」の意味・わかりやすい解説

双曲線関数 (そうきょくせんかんすう)
hyperbolic function

指数関数を用いて定義される次の6個の関数を総称して双曲線関数という。

 双曲線関数は三角関数類似性質をもっている。すなわち,coshxsechxとは偶関数,他は奇関数であり,

 sinh xcosechx=1,cosh xsechx=1,

  tanh xcothx=1

 cosh2x-sinh2x=1,1-tanh2x=sech2x

  coth2x-1=cosech2x

また例えばsinhxとcoshx加法定理,微分法の公式,べき級数展開は次のようになる。

 sinh(xy)=sinhx coshy+coshx sinhy

 cosh(xy)=coshx coshy+sinhx sinhy

 (sinhx)′=coshx,(coshx)′=sinhx

 双曲線関数のグラフは図1のようになる。双曲線関数に対して,三角関数のことを円関数ということがあるが,それは次のような両者の類似点による。図2のように,円周x2y2=1の上の点Pからx軸に垂線PMをおろすと,∠AOP=θ(ラジアン)のとき,すなわち図の扇形面積がθ/2のときに,PM=sin θ,OM=cos θとなるが,一方,双曲線x2y2=1の上の点Pからx軸に垂線PMをおろすと,図の灰色部分の面積がσ/2のときに,PM=sinh σ,OM=cosh σとなる。

 指数関数exの変数x複素数zに拡張されるから,双曲線関数も複素数zの関数に拡張される。このとき,複素変数の三角関数との間に次の関係がある。

 sinhz=-isin iz,coshz=cos iz

 tanhz=-itan iz,cothzicot iz

 sechz=sec iz,cosechzicosec iz
三角関数 →指数関数
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「双曲線関数」の意味・わかりやすい解説

双曲線関数
そうきょくせんかんすう
hyperbolic functions

指数関数を用いて定義される六つの関数、すなわち、(1)双曲線正弦関数、(2)双曲線余弦関数、(3)双曲線正接関数、(4)双曲線余接関数、(5)双曲線正割関数、(6)双曲線余割関数を総称していう。


 sinhの読み方は、ハイパーボリック・サインで、他も同様に読む。双曲線関数は三角関数と似た性質をもっている。いま、
  x=cosht, y=sinht
と置くと、x2-y2=1という関係がある。したがって、この関数は直角双曲線媒介変数表示するために用いられる。とくにy=coshxのグラフはカテナリーとよばれる。

 双曲線関数の逆関数は次のようになる。これらは初等関数不定積分において重要である。


etをtが複素数の場合にまで拡張して考えることにより、双曲線関数もtが複素数値の場合にまで拡張して考えることができる。そうすると

となる。

[竹之内脩]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「双曲線関数」の意味・わかりやすい解説

双曲線関数【そうきょくせんかんすう】

指数関数を用いて定義される次の関数をいう(記号のhは双曲線hyperbolicの頭文字)。 双曲線正弦 sinh x=(e(x/)−e(-/)(x/))/2 双曲線余弦 cosh x=(e(x/)+e(-/)(x/))/2 双曲線正接 tanh x=sinh x/cosh x 双曲線余接 coth x=1/tanh x 双曲線正割 sech x=1/cosh x 双曲線余割 cosech x=1/sinh x双曲線関数と三角関数の間にはsinh ix=i sinx,cosh ix=i cosx,tanh ix=i tanxなどの関係があり,また三角関数と類似した性質をもち,cosh2x−sinh2x=1,sinh(x+y)=sinh x cosh y+cosh x sinh yなどの関係が成り立つ。→双曲面

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「双曲線関数」の意味・わかりやすい解説

双曲線関数
そうきょくせんかんすう
hyperbolic functions

指数関数 ex を用いて定義される次の6つの関数をいう。
三角関数と類似の性質をもつ理由は,三角関数が複素指数関数で表わせるからで,複素変数の立場では,三角関数の同類である。三角関数が円と結びついているように,双曲線関数は双曲線と結びついているので,相対論のような双曲的な幾何では三角関数の代りになる。その他,懸垂線ロジスティック曲線など,自然科学や社会科学とも,かかわりが深い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android