実数または複素数の関数で,代数関数,指数関数,対数関数,三角関数,逆三角関数およびそれらの合成関数を作ることを有限回繰り返して得られる関数を,初等関数という。この定義により双曲線関数なども初等関数である。これに対し,Γ関数,楕円関数などは初等関数でない。代数関数にはf(x)=(x2+2x-3)/(x+4)のように有理式で表される有理関数と,のように無理式で表される無理関数とがある。代数関数以外の関数を超越関数と呼ぶが,初等関数のうちで代数関数でないものを初等超越関数という。初等関数は微分積分学においてもっとも基本的な関数である。初等関数を微分すると初等関数になるが,初等関数を積分すると初等関数になるとは限らない。初等関数の定義と分類は,J.リウビルの1834-38年にわたる研究によって与えられた。
執筆者:伊藤 清三
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
微分積分学で基本的であると考えられる関数のこと。われわれの通常用いる関数はたいていこの範囲に入る。代数関数、指数関数、対数関数、三角関数、逆三角関数、あるいはこれらから合成関数をつくる操作を何回か繰り返して得られる関数を初等関数という。代数関数は、x、y2変数の多項式を0と置いた方程式
P0(x)yn+P1(x)yn-1+……+Pn-1(x)y+Pn(x)=0
をyについて解いて得られる関数y=f(x)のことであり、このなかには、xの多項式で与えられる有理整関数、これに分数関数を加えた有理関数、これらに根号をつけた無理関数などが含まれる。代数関数でない初等関数を初等超越関数という。
初等関数の導関数はつねに初等関数であるが、初等関数の不定積分は、一般に初等関数にはならない。たとえば、1/logx, sin(x2)などの不定積分は初等関数にはならない。さらに微分方程式の解なども一般に初等関数にならない。初等関数でないような関数の例としては、楕円(だえん)関数、ガンマ関数、ベッセル関数、誤差関数など、よく用いられるものでも多様のものがある。
[竹之内脩]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…そのために,すでに知られている関数の組合せで計算する方法が積分法であって,微分法の逆演算にあたる。微積分学でおもな対象とする関数は,いわゆる初等関数,すなわち代数関数,指数関数,対数関数,三角関数,逆三角関数およびそれらの合成関数を作る操作を有限回行って得られる関数である。初等関数を微分すると必ず初等関数になるが,初等関数を積分すると必ずしも初等関数にならないので,初等関数の範囲で積分法がいつでもできるとは限らない。…
※「初等関数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新