叙事(読み)ジョジ

精選版 日本国語大辞典 「叙事」の意味・読み・例文・類語

じょ‐じ【叙事】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 事実・事件をありのままに客観的に述べしるすこと。また、その述べしるしたもの。
    1. [初出の実例]「文は叙事を第一として間々議論あり」(出典:随筆・蘐園雑話(1751‐72頃))
    2. 「中にも金瓶梅は平穏な叙事(ジョジ)が十枚か二十枚かあると思ふと」(出典:雁(1911‐13)〈森鴎外〉一九)
    3. [その他の文献]〔輟耕録‐文章宗旨〕
  3. 小説の中で会話に対する説明の部分

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「叙事」の読み・字形・画数・意味

【叙事】じよじ

事実を記述する。〔帰潜志、一〕(雷林淵)學にして雄氣り。を爲(つく)るに、專ら韓昌黎()に法(のっと)り、尤も敍事に長ず。

字通「叙」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む