デジタル大辞泉
「古在由秀」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
古在由秀 こざい-よしひで
1928- 昭和後期-平成時代の天文学者。
昭和3年4月1日生まれ。古在由重の甥(おい)。昭和33年渡米し,人工衛星の軌道を算出する「コザイの式」を完成。地球の形がいびつであることを立証した。41年東大教授となり,56年東大東京天文台長。63年国立天文台初代台長。のち群馬県立ぐんま天文台長。54年学士院恩賜賞。55年学士院会員。平成21年文化功労者。東京出身。東大卒。著作に「地球をはかる」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
古在 由秀 (こざい よしひで)
生年月日:1928年4月1日
昭和時代;平成時代の天文学者
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 