台湾中西部の都市。台中盆地の中央に位置する。人口96万5790(2000)。旧称大墩(だいとん)(屯(とん))。1887年に台湾県が設けられ、日本領となった後の96年に台中と改称した。気候は温暖で年平均気温22℃、夏冬の温度差がわずか10℃で常春の地である。市街は格子のごとく整然とし、緑川、柳川が市中を流れる。総合大学、単科大学が各3校、短大が7校あり、落ち着いた文化都市でもある。市の南東10キロメートルの霧峰に台湾省諮議会、23キロメートルの中興新村に台湾省政府があり、省政の中心地に隣接している。また南東80キロメートルの山中に有名な観光地日月潭(じつげつたん)がある。周辺の農村は豊かで、米、サトウキビのほか、バナナ、パイナップル、柑橘(かんきつ)類の産地である。近年、商工業の発展が著しく、北部郊外の潭子に台中輸出加工区が開設され、西20キロメートルの梧棲(ごせい)に台中(国際)港が完成するなど、台中は産業都市に向けて変容しつつある。
[劉 進 慶]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加