手の発生は胎生4~8週に進行します。内因(染色体異常や遺伝子異常)または外因によりこの過程が損なわれると、さまざまな手の先天異常が生じます。このうち合指症とは、隣接する指同士の一部または全部が
単独で生じることもありますが、先天奇形症候群(ポーランド症候群など)の症状の一部としてみられることもあります。合指症と
合指症は出生時に、すでに明らかです。まず体にほかの異常が合併していないかどうか、診察を受けます。整形外科の専門医を受診し、手術の可否、時期について相談します。X線撮影で指骨の形態を評価します。
指の分離手術はたいてい生後8カ月~3歳で行われます。多くの場合、
水口 雅
隣り合った指が互いに
手や指が形づくられるのは胎生6~8週とされ、このころの発生異常と考えられ、
骨が癒合しているかどうかで骨性合指、皮膚性合指に分けます。癒合範囲については、指全体にわたって癒合している場合と、先端は分離している場合とがあります。
単純な皮膚性合指では1~2歳で分離手術を行います。この際、通常は植皮が必要です。
骨性合指、3指以上の合指などでは技術的に難しい場合があります。
専門の整形外科医や形成外科医のいる病院を受診して相談してください。
奥住 成晴
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報
隣り合う2本の指が分離せずに,種々の程度に癒合した形をとる奇形で,多指症についで多くみられる先天異常である。足にもみられるが,手に多く,1000~3000人に1人の割で発生する。中指と薬指の間に最も多い。合指の程度はさまざまで,指間にみずかきのある程度の軽いものから,指全体が皮膚で連結されたもの,骨まで癒合している骨性合指症osseous syndactylyなどがある。原因は,胎生6~8週に手指が発生する基となる間葉細胞が障害されることによる。多くは散発的に発生するが,一部のものは家族性に発生し,常染色体性優性遺伝が認められている。多指症や他の合指症,また胸筋の欠損と合併することがある。全身性の奇形症候群の部分変形であることも少なくない。乳児期の形成手術には再発や新たな変形の発生することがあるので,2~3歳以後に手術を行うのが適当とされている。
執筆者:吉川 靖三
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…爪【田隅 本生】
[ヒトの指]
指は各手足に5本ずつあるが,ときには多指症といって過剰指のあることがあり,また反対に隣接指が癒着して見かけ上指数が足りないこともある。これを合指症という。指の構造は指骨がその支柱をなし,その背側と手掌側(足では足底側)とに指を動かす筋肉の腱がついている。…
※「合指症」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新