同姓不婚(読み)どうせいふこん(その他表記)tóng xìng bù hūn

改訂新版 世界大百科事典 「同姓不婚」の意味・わかりやすい解説

同姓不婚 (どうせいふこん)
tóng xìng bù hūn

姓が同じである男女通婚を避けるという中国古来からの原則。〈姓〉という字の意味からして,厳密にいえば,同一祖先から男系の血を分けた者どうしの通婚を忌むということである。この原則は,周時代から始まるとされ,本来は習俗規範であった。それが制定法として成立するのは,北魏時代(386-534)であり,以後,近代まで続く。中国では,女性は結婚してからも夫の姓に改めないのが一般であるが,それはこの同姓不婚のたてまえに基づくからにほかならない。同姓の通婚を避ける理由として,同姓の男女は本来同一物であり,その交配から新しいものは生じないということ,つまり子孫断絶に対する恐れであるとの説が有力だが,生理的理由のほかに,同じ男系の男女どうしの肉体的交合は不吉であるという道徳的不倫感が根底にあり,それは近親相姦に対する不倫感にも通ずる。なお革命後の中国婚姻法では,8等親間の同族結婚を禁止するだけで,同姓不婚の規定は見えない。
婚姻
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「同姓不婚」の意味・わかりやすい解説

同姓不婚
どうせいふこん

姓を同じくする者同士は通婚しないこと。父系血縁が重視される中国、漢人の間では「同姓不婚、異姓不養(いせいふよう)」といって、姓が同じであれば結婚せず、養子をとる際には逆に、同姓の者に限る習俗が行われてきた。もっとも、同姓不婚という規範はつねに厳密に守られていたわけではなく、とくに社会的な下層者の間では、実際の系譜的なつながりが認められなければ同姓でも通婚することがあった。しかし、同姓婚を非常に不名誉なこととして嫌う場合もあり、同姓者同士が結婚した場合は、祖先の祭りに参加する権利剥奪(はくだつ)されたり、族譜(ぞくふ)(系図)上に名前を記載することを拒絶されたりすることもあった。同姓不婚の規範は朝鮮でも行われてきたが、日本には定着しなかった。

[瀬川昌久]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「同姓不婚」の意味・わかりやすい解説

同姓不婚
どうせいふこん
tong-xing-bu-hun

旧中国に行われていた,姓を同じくする男女の間で婚姻を結ばないという慣習。同じ男系の血をひく者同士は同類であり,同類の間の交配は自然に反するという考え方に基づく。したがって,形式的には同姓であっても,実質的には同じ祖先から出たものでない間柄 (同姓不同宗という) では,必ずしも絶対的に婚姻が避けられたわけではない。しかし,何十代先の祖先であろうと,同じ祖先から男系の血筋をひいて分れた間柄であることが明らかな場合には,この禁忌はほとんど絶対的であった。この制度は,古代中国人の間では周辺国家の文明の尺度として考えられ,日本などでは,あたかもこの制度が存在するかのごとく装っていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「同姓不婚」の解説

同姓不婚
どうせいふこん

中国で同姓に属する父系血族間の婚姻を禁ずる原則
周代から始まるとされ,北魏時代に習俗的慣習から制定法になった。その成立理由には近親者による種族劣化の防止,族外婚による政治的協力関係の確保などが考えられる。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の同姓不婚の言及

【家族法】より

…婦人も結婚によって姓を変えることなく,むしろ結婚後は,某の妻某氏というふうに実家の姓をこそ自己の名とする。 同姓不婚,異姓不養という両面の規範が,〈姓〉の根底にある基本観念を物語っている。それは,人はその父の生命の延長としてこの世に生きるという観念であり,父子の関係を組み合わせ積み重ねてみれば,共同の祖先から父系の血筋を通じて分かれ出た子孫はすべて同一の生命の拡大した同類にほかならないという観念である。…

【婚姻】より

…地方によって,この方式による結婚の頻度がひじょうに高かったところもある。 同姓不婚,異姓不養という両面の規範があるために,婿養子は正規の制度となりえなかった。しかし夫が妻の両親と年数を限ってまたは無期限に同居する型の婚姻もときに事実上行われた。…

【人名】より

…その《百家姓》は全体として400ほどの姓を収めているが,それが中国の姓のすべてではないにしても,〈姓〉の種類が日本の今の〈姓〉の多さに遠く及ばないことは確かである。中国の姓はひじょうに古くから結婚に関する禁忌,すなわち〈同姓不婚〉〈同姓不娶〉を実行するための標識という役目をになってきた。近親結婚を避けるための経験的な禁忌だが,そのことと〈姓〉が比較的少ないこととはおそらく無関係でない。…

【宗族】より

…〈親属〉は日本語の親族と同じで,自己の宗,すなわち〈本宗〉(〈本族〉)と婚姻関係で結ばれた〈外姻〉とを含む。外姻は〈同姓不婚〉の原則が示すように必ず他姓である。しかし〈姓〉には歴史的変遷があり,同宗ならば必ず同姓であるが同姓は必ずしも同祖と限らない。…

【中国法】より

… 唐律は旧来の習慣を尊重し,別に道義に違犯しない行為をも禁止するところがある。同姓間の婚姻を禁止するごときがそれで(同姓不婚),違反すれば徒二年である。ただ文字は同姓でも,実際には系統を異にすることが明白な場合は,この限りでないと注釈するにかかわらず,民間では一様に同姓婚を回避する風習が根強く,つい最近まで続いた。…

※「同姓不婚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android