同軸ケーブル(読み)ドウジクケーブル(その他表記)coaxial cable

デジタル大辞泉 「同軸ケーブル」の意味・読み・例文・類語

どうじく‐ケーブル〔ドウヂク‐〕【同軸ケーブル】

1本の中心導体外部導体が同心状に取り巻き、その間を絶縁体で絶縁した伝送線。テレビアンテナ線、コンピューターネットワークディスプレーケーブルなどに用いられる。外部導体が外側からの電磁波を遮断し、内側からの電磁波の漏洩ろうえいを遮断するため、ノイズ影響が小さく、信号が減衰しにくい。コアキシャルケーブル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「同軸ケーブル」の意味・読み・例文・類語

どうじく‐ケーブルドウヂク‥【同軸ケーブル】

  1. 〘 名詞 〙 ( ケーブルは[英語] cable ) 中心導体となる銅線と外部の円形導体で構成されるケーブル。送信機とアンテナ、アンテナと受信機を接続するような場合に使用される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「同軸ケーブル」の意味・わかりやすい解説

同軸ケーブル
どうじくけーぶる
coaxial cable

1本の円形の中心導体とこれを同心状に囲む円筒形の外部導体を配置し、その内外部導体間を絶縁した不平衡通信ケーブルである。1934年アメリカのシェルクノフらの提案以来、無装荷搬送ケーブルにかわる多重線路として同軸ケーブルが着目されるようになった。日本でも1938年(昭和13)から開発が始められ、40年に開催予定であった東京オリンピックを目標として東京―大阪間にテレビ伝送用に同軸ケーブル敷設が計画された。しかし、戦争のため渋谷―島田間に敷設されただけで回線開通には至らなかった。

 長距離幹線用のケーブルは9.5ミリメートル同軸ケーブル(標準同軸ケーブルともいう)で、1956年(昭和31)から敷設されている。外部導体の内径が9.5ミリメートルであって、中心導体約2.64ミリメートル上にポリエチレンの円板を等間隔に装着し、その周囲に同軸円状に銅の外部導体を配置し、必要本数を撚(よ)り合わせ鉛被を施したケーブルである。1本の同軸心(1心)で電話1万0800回線あるいは4メガヘルツのテレビ信号を9回線送ることができる。

 長距離用の4.4ミリメートル同軸ケーブル(細心同軸ケーブルともいう)は、1965年に採用され、外部導体の内径が4.4ミリメートルで、中心導体に絶縁用突起付きポリエチレンテープを円筒形に縦に包み溶着し、その周囲に同軸円状に銅の外部導体を配置した構造であり、1本の同軸心で電話2700回線を送ることができる。

 同軸ケーブルの構造で身近なものに同軸コードがある。同軸コードはテレビアンテナのフィーダー、高周波機器の配線、高周波測定器用リード線などに使用され、中心導体は軟銅単線あるいは撚り線、絶縁体はポリエチレン充実形、外部導体はたわみ性に富む軟銅線編組が使用され、ビニル被覆が施されている。

[佐久間照夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「同軸ケーブル」の意味・わかりやすい解説

同軸ケーブル【どうじくケーブル】

円筒形の外部導体と,その内部に置かれ絶縁物で支持される中心導体とからなり,この内外導体を往復線とした通信ケーブル。外部に電磁波が漏れにくく,数十kHz〜数千kHzの高周波伝送に使用される。導体には主として銅を,絶縁物にはポリスチレン,ポリエチレンなどを使用。電話回線,有線テレビ回線に広く利用。
→関連項目海底ケーブル海底通信国際電話装荷ケーブル多重通信テレビジョン電話搬送ケーブル分布定数回路立体回路

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「同軸ケーブル」の意味・わかりやすい解説

同軸ケーブル (どうじくケーブル)
coaxial cable

円筒状の外部導体の中央に中心導体を配して,1対の往復線路とした通信ケーブル。同軸ケーブルは,外部に電磁波が漏れにくい構造となっているため,数百MHzの高い周波数を伝送できる特徴があり,電話回線をはじめとし,有線テレビジョン回線など広帯域伝送線路として広く用いられている。1934年アメリカのエスペンシードL.Espenshiedらによる同軸伝送線路の理論が発表されて以来,平衡形ケーブルが注目されるようになった。日本でも37年から研究が始められ,56年に大容量搬送多重方式として9.5mm標準同軸ケーブルを用いたC-4M方式(電話960チャンネル)がはじめて導入された。その後C-12M方式(電話2700チャンネル)およびこれをトランジスター化したC-12MTr方式が導入され,74年にはC-60M方式(電話10800チャンネル)が商用化された。また,これと並行して4.4mm細心同軸ケーブルを用いたP-4M方式(電話960チャンネル),P-12MTr方式(電話2700チャンネル)が導入され,さらに同様の方式が海底通信にも用いられている。また,パルス符号変調方式による時分割多重を用いた同軸ケーブル通信方式として,DC-100M方式(電話1440チャンネル),DC-400M方式(電話5760チャンネル)が開発されている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「同軸ケーブル」の解説

同軸ケーブル

テレビのアンテナ用ケーブルによく使われている太くて丸いケーブル。銅線などの芯線を絶縁体で包み、その外側に網状の銅線を巻き、さらにその外側に塩化ビニールなどの被覆を施した多重構造になっている。電磁波の影響を受けにくいことから、テレビのアンテナ用ケーブル、ディスプレーケーブルなど映像の伝送に利用される。また、Ethernetでも10Base-2や10Base-5といった規格で使われていた。Ethernetの10Base-5で使われる同軸ケーブルは黄色の太いケーブル(太芯50Ω)、10Base-2では、やや細いケーブル(細芯50Ω)が使われる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「同軸ケーブル」の意味・わかりやすい解説

同軸ケーブル
どうじくケーブル
coaxial cable

電磁波や高周波電流を伝える伝送線の1つ。これを用いた伝送線路を同軸線路という。 UHFテレビのフィーダに用いられる。中心軸の導体とこれを同心的に囲む外部導体との間をポリエチレンやポリステロールなど高周波誘電損失の少い誘電体で絶縁した同軸状のケーブル。外部への放射損失や外部からの雑音の混入が起りにくく,UHF,VHF,HFのほかパルス信号の伝送などに広く用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の同軸ケーブルの言及

【通信ケーブル】より

…したがって,平衡型ケーブルの用途は,局内ケーブル,市内ケーブルおよび100km未満の市外ケーブルといった短距離,小容量の通信路に限られる。 一方,不平衡型ケーブルの代表である同軸ケーブルは,円筒状の外部導体とその中央にある内部導体とを往復線路として構成される。このように,同軸ケーブルは,外部に電磁波が漏れにくい構造となっているため,数百MHzまで使用でき,高周波伝送に適している。…

【電気通信】より

…したがって漏話による周波数帯域幅の制限により,多重度をあまり高くとることができないのである。この問題を抜本的に解決した方式が同軸ケーブルである。同軸ケーブルは細い銅管を外部導体とし,この中にこれと絶縁した中心銅線を通した形のケーブルであり,外部導体の遮へい効果から高周波における漏話を著しく小さくできるのが特徴である。…

※「同軸ケーブル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android