
(よ)ぶなり」とする。奐に大きく開き散ずる意があり、叫喚の声をいう。
・
に作る。
・
・
(歓)・
xuanは同声。
・
・
は歓喜のとき、
(かん)は
(かん)(巫祝)の象に従い、祈るときの声。喚は奐(分
の象)に従い、産声をいう字であろう。

(かん)。〔説文新附〕二上喚字条に「
(よ)ぶなり」とあり、
は喚の或る体の字。また
(かん)とも声義が近く、
は巫が狂呼して祈る意の字である。
▶・
呼▶・
噪▶・
流▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...