産声(読み)ウブゴエ

デジタル大辞泉 「産声」の意味・読み・例文・類語

うぶ‐ごえ〔‐ごゑ〕【産声】

赤ん坊が生まれたとき、最初にあげる泣き声。「産声をあげる」
事が新しく現れること。「革命後、新政府が産声をあげた」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「産声」の意味・読み・例文・類語

うぶ‐ごえ‥ごゑ【産声・初声】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「うぶこえ」とも ) 赤ん坊が生まれたとき、最初にあげる泣き声。はつごえ。
    1. [初出の実例]「今の月満御前はうまれ給て、うぶごゑに南無妙法蓮華経と唱へ給ふ歟」(出典:日蓮遺文‐月満御前御書(1271))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「産声」の意味・わかりやすい解説

産声
うぶごえ

胎児母体外に出たときに最初に出す声。子宮内では,胎児は臍静脈を通じて母体の動脈血中の酸素供給を受け,炭酸ガス老廃物を含んだ臍動脈血を再び母体の静脈血中に戻している。そのため肺によるガス交換は行われていないが,出生により母体から酸素供給が受けられなくなると新生児の血液内に炭酸ガスがたまり,これが呼吸中枢を刺激して最初の吸気が起り続いて呼気が起る。この呼気が産声となる。したがって産声が聞かれないことは仮死兆候であり,酸素欠乏による脳損傷の危険性を意味する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「産声」の意味・わかりやすい解説

産声
うぶごえ

出生(しゅっしょう)直後の第一呼吸とともに生じる泣き声をいう。新生児はこの産声によって初めて肺で呼吸を開始し、臍帯(さいたい)循環から肺循環に切り替わる。つまり、産声があるか、あるいはそれが強いか弱いかは、この肺呼吸が十分にできているかどうかをみる指標となっている。産声がないときは仮死といわれ、呼吸や循環系負担がかかり、重度の場合には中枢神経系障害を生じる場合もある。

[帆足英一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の産声の言及

【新生児】より

…そのうちでも生後1週間は体の諸臓器の機能に著しい変化が起こる時期で,早期新生児期と呼ばれ,生命に対する危険がとくに高いので,注意深い養護が必要である。
[新生児の生理]
 (1)呼吸 胎生期に液体で満たされていた肺をふくらませるためには,ふつうの呼吸運動よりはるかに大きな力が必要であるが,オギャーという大きな産声によって肺のなかに空気が入り込み,肺は一挙にふくらんでくる。同時に肺のなかを流れる血液も急に増加し,肺呼吸が始まる。…

※「産声」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android