嘉島(読み)かしま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「嘉島」の意味・わかりやすい解説

嘉島(町)
かしま

熊本県中部、上益城郡(かみましきぐん)にある町。1969年(昭和44)町制施行。国道266号、445号が通じ、九州自動車道の御船(みふね)インターチェンジも近い。町域は段丘礫(れき)層からなる標高30メートル前後の東端台地を除けば、ほとんど沖積低地からなり、加勢(かせ)川、御船川、緑川によって熊本市、御船町と境されている。湛水(たんすい)地帯が広いだけに、米質は悪く、その弱点を増収と小規模な養鶏で補ってきた。また、圃場(ほじょう)整備、土地改良事業によって、従来、自然堤防上だけに限られていた野菜栽培を水田裏作として定着させ、遅れていた熊本市南郊の宅地化を可能にさせている。現在は米、麦のほか、大豆栽培などが盛ん。台地には、カキワラ貝塚(縄文後期)、上官塚(じょうかんづか)(古墳後期)、井寺古墳などがあり、縄文時代に現沖積低地海域であったこと、台地面が古代人の生活の場であったことをしのばせる。なかでも国指定史跡である井寺古墳は、石室全体に直弧文(ちょっこもん)の施された装飾古墳として有名である。六嘉神社(ろくかじんじゃ)例祭に舞われる獅子舞(ししまい)(県指定無形民俗文化財)は、五穀豊穣(ほうじょう)を祈願する舞である。面積16.65平方キロメートル、人口9547(2020)。

[山口守人]

〔2016年熊本地震〕2016年の熊本地震では、4月14日21時26分の地震で町内上島震度6弱、4月16日1時25分の地震では同じく上島で震度6強を観測するなど大きな揺れに見舞われた。この地震による町内の被害は、関連死を含め死者5名(うち、警察検視によって確認された死者は3名)、重傷者11名、住家全壊234棟、公共建物の損壊14棟にのぼり、罹災世帯数は955を数えている(平成30年5月11日『平成28(2016)年熊本地震等に係る被害状況について【第272報】』熊本県危機管理防災課ほか)。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「嘉島」の意味・わかりやすい解説

嘉島[町] (かしま)

熊本県中部,上益城(かみましき)郡の町。1969年町制。人口8676(2010)。熊本市の南に位置し,南境沿いを緑川が西流する。東部に標高30m前後の丘陵があるほかはおおむね低地である。農業が主産業で,米や野菜の栽培,肉用牛の飼育,養豚などが盛ん。県下でも有数の水害多発地帯であったが,近年,河川改修が進んでいる〈浮島さん〉と呼ばれ親しまれている浮島周辺水辺公園があり,水辺に突き出た森の中には浮島熊野座神社が,また東部丘陵地上には装飾古墳として知られる井寺古墳(史)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「嘉島」の意味・わかりやすい解説

嘉島[町]【かしま】

熊本県中部,熊本市の南に接する上益城(かみましき)郡の町。熊本平野の水田地帯で,米,麦を多産。畜産も行う。装飾古墳として有名な井寺(いでら)古墳(史跡)がある。16.65km2。8676人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「嘉島」の解説

嘉島

愛媛県宇和島市、宇和島港の西約19キロメートルに位置する宇和海諸島の島。面積約0.54平方キロメートル。古くは「加島」の表記だったが、人口が増えたことを喜び“嘉”の字に改められた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android