四国縦貫自動車道(読み)しこくじゅうかんじどうしゃどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「四国縦貫自動車道」の意味・わかりやすい解説

四国縦貫自動車道
しこくじゅうかんじどうしゃどう

四国を東西に縦貫する高速道路。起点の徳島市から吉野川沿岸を西に進み、愛媛県四国中央市から瀬戸内海沿いの新居浜(にいはま)平野を通って松山市付近から南下し、終点の愛媛県大洲(おおず)市に至る。総延長222キロメートル、全線4車線(一部は暫定的に2車線)。徳島市、四国中央市、大洲市四国横断自動車道と接続。この道路は、徳島平野の農業・工業地帯、瀬戸内海側の新居浜市周辺の工業地帯、松山平野、大洲・宇和島地方を結ぶ大動脈である。また、四国横断自動車道とともに四国4県を相互に連絡すること、および愛媛県西条市で本州四国連絡道路の尾道(おのみち)―今治(いまばり)ルート(西瀬戸自動車道)に至る今治小松自動車道とも接続し、四国地方の開発に大きな役割を果たすものである。管理は西日本高速道路。

 2000年(平成12)7月の伊予インターチェンジ―大洲インターチェンジ間32キロメートルの供用により、全線が開通している。

[下保 修]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四国縦貫自動車道」の意味・わかりやすい解説

四国縦貫自動車道
しこくじゅうかんじどうしゃどう

徳島県北東部の徳島市から三好市を経て愛媛県に入り,四国中央市西条市松山市を経て大洲市にいたる高速自動車道。徳島自動車道松山自動車道として供用中。全長 222.2km。川之江四国横断自動車道交差,接続する。 2000年3月井川池田-川之江東間 21.5kmの開通で徳島自動車道全線開通,7月伊予-大洲間 31.8kmの開通により全線が開通した。本州四国連絡橋や四国横断自動車道とともに,四国経済圏形成に貢献する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android