デジタル大辞泉
「国連事務局」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
国連事務局
こくれんじむきょく
Secretariat of the United Nations
国際連合(国連)の主要機関の一つで,国連各機関の運営に関する事務を担当し,かつ委託された任務を遂行する。国連事務総長はなるべく広い地理的基礎に基づいて職員を採用しなければならないが,五大国は国連の発足時から事務次長や事務次長補の要職を確保しており,発展途上諸国は要職の増設を要求してきた。国連の活動の発展に伴い国連事務局の規模も増大しているため,国連の行財政改革の一環として 1992年3月,ブトロス=ガリ事務総長は国連事務局の再編成を実行した。政治局,平和維持活動局,経済社会開発局,人道問題局が新設され,既存の 12部局が統廃合された。要職ポストは 53から 40に減少した。しかし幹部職員,専門職員その他の人員は削減されていない。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
知恵蔵
「国連事務局」の解説
国連事務局
国連の主要機関の1つで、国連諸機関の決めた活動計画や政策を実施する。本部はニューヨーク。総会や経済社会理事会が設置した補助機関(ユニセフ等)を別にして、国連事務総長室のほか平和維持活動局など、14の部局がある。総会や安保理から委任された事務を処理するだけでなく、計画や予算の策定、加盟国間の合意の促進などを通じて、政策的にも重要な役割を果たす。職員は事務局全体で約7700人(通常予算充当分)、最盛期の1万2000人と比べ35%減らされている。事務局の職員とその他の国連諸機関の職員を合わせた国際公務員は、全体でも6万3000人ほどにしかならない。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の国連事務局の言及
【国際連合】より
…第2次世界大戦の勃発によって事実上解体した[国際連盟]に代わって,戦後新たに設立された国際平和機構。国連,UNと略称。本部所在地ニューヨーク。世界平和の実現と諸国民の福祉増進を主たる目的とする一般的世界機構という点では,戦前の国際連盟と本質的に異ならない。しかし,成立の事情も,構造や機能においても,二つの国際機構には少なからぬ相違点がみられる。また今日の国際連合は,設立の当初と比べてかなりの変容を遂げている点も見逃せない。…
※「国連事務局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 