国際連合の主要機関の一つで、信託統治の監督にあたる総会または安全保障理事会を援助し、信託統治関係の任務を専門的に遂行するために設置された。信託統治理事会は、総会(戦略地区に関しては安保理事会)の権威の下に、施政権者の提出する年報の審査、住民からの請願の受理および検討、各信託統治地域の定期的視察、などの任務を行って、施政権者の統治を実際に監督する。本理事会は次の3種の加盟国から構成されることになっている。(1)信託統治地域の施政権者、(2)安保理事会の常任理事国のうち施政権者でないもの、(3)その他の国で総会から3年の任期で選出されるもの(その数は(2)とあわせて(1)に等しくなるだけ)。ところが、信託統治地域が次々に独立し、施政権者の数が減少したので、この規定は適用しえなくなり、1975年以後は、安保理事会の常任理事国である五大国だけで構成されていた。1994年10月、それまでアメリカの施政下にあった最後の信託統治地域のパラオが自治を達成し、管轄下の11の地域すべてが独立したため、当理事会の任務はほぼ終了し、今後は必要が生じた場合のみ会議を開くことになった。
[太寿堂鼎]
『小林泉著『アメリカ極秘文書と信託統治の終焉――ソロモン報告・ミクロネシアの独立』(1994・東信堂)』▽『矢崎幸生著『ミクロネシア信託統治の研究』(1999・御茶の水書房)』
国際連合の主要機関の一つで,信託統治地域の監督に当たる機関。信託統治制度は,旧国際連盟の委任統治制度を基本的に継承し,これを修正したもの。理事会の構成は,(1)信託統治地域の施政国,(2)安全保障理事会の常任理事国で非施政国,(3)3年の任期で総会から選出される他の加盟国(その数は(1)の該当国数から(2)の該当国数を引いたもの)となっている(国連憲章86条)。しかし当初11あった信託統治地域も反植民地化運動を背景に相次いで独立し,施政国の数も激減したため,1975年以後,理事国は安保理事会の5常任理事国のみで構成されてきた。そして最後の信託地域であったアメリカ合衆国施政下の太平洋諸島(ミクロネシア)が独立し,国連に加盟したことにより,94年,信託統治理事会の任務は終了した。
執筆者:香西 茂
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加