国際バカロレア制度(読み)こくさいばかろれあせいど(英語表記)International Baccalaureate

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国際バカロレア制度」の意味・わかりやすい解説

国際バカロレア制度
こくさいばかろれあせいど
International Baccalaureate

スイス民法典に基づいて1964年設置され、ジュネーブ本部を置く財団法人国際バカロレア事務局によって実施される国際的大学入学資格試験制度。略称IB。同事務局が定める教育課程(2年間)を、登録されている国際学校で履修し、言語(2か国語)、人文科目(歴史、地理、経済などのうち1科目)、実験科目(生物、化学、物理などのうち1科目)、数学および選択科目の計6科目の国際バカロレア試験(IB試験)に合格すれば、国際バカロレア資格(IB資格)が授与される。このIB資格取得者に対して大学入学資格を公認している国は、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダなど99か国・地域に上る(2020)。2015~2019年の平均合格率は71.4%である。

 日本も、1979年(昭和54)4月25日の文部省告示によって、「国際バカロレア資格を有する者で18歳に達したもの」に対して、国内の大学入学資格が認められることとなった。このことは、帰国子女や留学生など外国で教育を受けた者に対し、入学資格の点で大学がその門戸を開いたことになり、国際化時代を迎えた日本にとってその意義は小さくない。上智(じょうち)大学、国際基督(キリスト)教大学、早稲田(わせだ)大学など多く私立大学に加えて、京都大学広島大学名古屋大学などの国立大学でも、その取得者を一般の選抜とは別の「帰国子女等の特別選抜」によって受け入れている。

二宮 皓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android