ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
土佐犬
とさいぬ
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
→土佐闘犬
…産地は四国山地の東部と西部で,前者は剣山系,後者は石鎚山系といわれ,もっぱら険しい山岳地帯の獣猟犬として活躍した。1937年に〈土佐犬〉として天然記念物に指定されたが闘犬種とまぎらわしく,四国犬の名称で広く呼ばれている。現在は石鎚山系の血統を引く犬が主流で,獣猟犬としてなお珍重されているが,主人以外の人にはなれがたく,里犬,番犬としても多くの愛好家を集めている。…
※「土佐犬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
4/19 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新