城の崎にて(読み)キノサキニテ

デジタル大辞泉 「城の崎にて」の意味・読み・例文・類語

きのさきにて【城の崎にて】

志賀直哉小説。大正6年(1917)発表。小動物の死を見つめ、人間の生と死の意味を考えた心境小説

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「城の崎にて」の意味・読み・例文・類語

きのさきにて【城の崎にて】

  1. 小説。志賀直哉作。大正六年(一九一七)発表。小動物らのはかない死に方と、自分交通事故とを合わせ見つめ、清澄死生観を具象化した心境小説の代表作

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「城の崎にて」の意味・わかりやすい解説

城の崎にて (きのさきにて)

志賀直哉短編小説1917年(大正6)《白樺》に発表。18年新潮社刊行の《夜の光》に収録。山手線の電車にはねとばされ怪我をした〈自分〉は,その後養生(あとようじよう)に但馬城崎温泉に出かけ,そこでの静かな生活のなかで,蜂の生と死,鼠の生と死,イモリの生と死の姿に触れる。静寂,恐怖と執着,偶然のかたちで襲ってくる生と死の異なったありようを目撃することで,おのれの生と死に思いをいたし,生きていることと死んでしまっていることは両極ではなく,それほどの差はないという認識に至る。その描写は簡潔にして的確,谷崎潤一郎の《文章読本》などによって名文典型の評価を得た。心境小説の代表作。闘争から調和へと向かう志賀文学の展開のなかでも重要な位置を占める。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「城の崎にて」の意味・わかりやすい解説

城の崎にて
きのさきにて

志賀直哉(しがなおや)の短編小説。1917年(大正6)5月『白樺(しらかば)』に掲載。18年1月、新潮社刊の『夜の光』に収録。主人公の「私」は山手線にはねられた傷のあと養生のため城崎温泉に滞在。そこで蜂(はち)と鼠(ねずみ)といもりの生と死にまつわる状景を目撃する。無関心のまま土に帰する蜂、助からぬことを知りつつ死とあらがう鼠、偶然によるいもりの突然の死。この小動物の三つの死の姿をいきいきとした描写で示して、生きることと死ぬことの意味を自己の体験と重ね合わせ、心境小説として昇華結実させた名作。

[紅野敏郎]

『『城の崎にて』(岩波文庫・角川文庫・講談社文庫・新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「城の崎にて」の意味・わかりやすい解説

城の崎にて
きのさきにて

志賀直哉の短編小説。 1917年『白樺』に発表。交通事故で九死に一生を得た主人公が,ハチ,ネズミ,イモリなど身近な動物の死に託して死生観を語る心境小説。鋭い感受性と的確な描写が高く評価されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android