鎌倉時代の臨済(りんざい)宗の来朝僧。大休派(仏源(ぶつげん)派)の祖。中国温州(浙江(せっこう)省)永嘉(ようか)の人。初め霊隠(りんにん)寺の東谷妙光(とうこくみょうこう)(?―1253/1254)に師事し、のち石渓心月(しっけいしんげつ)(?―1255)に法を嗣(つ)ぐ。先に帰朝していた同門の無象静照(むぞうじょうしょう)(1234―1306)の推薦により、北条時宗(ほうじょうときむね)の招きを受けて、1269年(文永6)来日。蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)の厚遇を受け、禅興寺、寿福寺、建長寺、円覚(えんがく)寺に歴住、浄智寺(じょうちじ)を開創した。時宗のほか、貞時(さだとき)や時宗の弟宗政(むねまさ)(1253―1281)らと交渉をもち、鎌倉武士に多大な感化を与えた。正応(しょうおう)2年11月75歳で示寂、仏源禅師と諡(おくりな)された。『語録』6巻がある。
[石川力山 2017年3月21日]
(佐藤秀孝)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新