(深井雅海)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
江戸中期の幕臣。名奉行(ぶぎょう)として有名な大岡忠相(ただすけ)の一族。代々俸禄(ほうろく)300俵の小身であったが、忠光は1724年(享保9)将軍の世継ぎである徳川家重(いえしげ)の小姓(こしょう)に用いられ、3年後に従(じゅ)五位下出雲守(いずものかみ)に叙任。45年(延享2)家重が9代将軍となってから、その側近として目覚ましい躍進を遂げた。51年(宝暦1)には1万石の大名となり、56年には前将軍吉宗(よしむね)のとき廃止された側用人(そばようにん)が復活してこれに任ぜられ、武蔵(むさし)国岩槻(いわつき)(埼玉県さいたま市)2万石の城主となった。さして才腕ある人物ではなかったが、将軍家重の信任厚く、ことに家重の不明瞭(ふめいりょう)な言語を忠光のみ理解したという。しかも、将軍の信任を背景に権勢をほしいままにするようなこともなかったと伝えられる。
[辻 達也]
江戸中期の幕臣,政治家。大岡忠相の同族大番士忠利(300石)の長子。世嗣徳川家重の小姓となり,のち家重が9代将軍になるとしだいに重用され,1754年若年寄,56年側用人となり,この間加増されて武州岩槻2万3000石の領主となる。家重の信頼とくに厚く権勢を集めるが,おごることがなかったといわれる。
執筆者:大石 慎三郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新