大悦(読み)たいえつ

精選版 日本国語大辞典 「大悦」の意味・読み・例文・類語

たい‐えつ【大悦】

〘名〙
① 非常に喜ぶこと。また、大きなよろこび。
正法眼蔵(1231‐53)行持下「皇帝大悦して御茶をたまふ」 〔孟子離婁
② (「大」の字を分解すると「一」「人」となり一人悦ぶの意から)
(イ) 手淫をいう僧侶隠語。〔かくし言葉の字引(1929)〕
(ロ) 男色をいう僧侶の隠語。〔随筆・麓の色(1768)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「大悦」の意味・読み・例文・類語

たい‐えつ【大悦】

大きな喜び。大喜び。「大悦至極に存じます」
[類語]喜び満悦愉悦喜悦祝い祝賀喜色歓喜歓心狂喜驚喜随喜恐悦法悦愉楽悦楽愉快大喜び糠喜び空喜び

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android