デジタル大辞泉 「愉快」の意味・読み・例文・類語 ゆ‐かい〔‐クワイ〕【愉快】 [名・形動]楽しく気持ちのよいこと。おもしろく、心が浮きたつこと。また、そのさま。「愉快な話」「愉快に遊ぶ」[派生]ゆかいげ[形動]ゆかいさ[名][類語]面白い・痛快・嬉しい・おかしい・滑稽・ひょうきん・コミカル・うはうは・ほくほく・笑いが止まらない・喜ばしい・楽しい・欣快きんかい・嬉嬉きき・欣欣きんきん・欣然きんぜん・満悦・御機嫌・喜び・愉悦・喜悦・祝い・祝賀・賀・喜色・歓喜・歓心・狂喜・驚喜・随喜・大悦・恐悦・法悦・愉楽・悦楽・大喜び・糠喜び・空喜び・気持ちよい・快い・快・快感・快楽・心地よい・小気味よい・爽快・壮快・快適・楽・カンファタブル・すがすがしい・さわやか・清新・清爽・晴れやか・晴れ晴れ・さっぱり・朗らか・明朗・陽気・明るい・気さく・快活・楽天的・上機嫌・晴れ晴れしい・ぴちぴち・生き生き・活発・からり・根明ねあか・心が躍る・心が弾む・心を躍らせる・満足・充足・飽満・自足・自得・会心・自己満足・本望・満ち足りる・心行く・堪能・満喫・安住・安んずる・甘んずる・十分・十全・結構・有頂天・納得・慊焉けんえん・三平二じ満・思わしい・御おんの字・足りる・足る・舞い上がる・満たす・気を良くする・溜飲りゅういんを下げる・言うことなし・気に入いる・意に適う・うきうき・わくわく・いそいそ・ぞくぞく 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「愉快」の意味・読み・例文・類語 ゆ‐かい‥クヮイ【愉快】 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 楽しく気分をよくすること。喜ばしくて気持がよいこと。また、そのさま。[初出の実例]「熱して冷水を飲が如く愉快(ユクヮイ)(〈注〉ココロヨキ)に堪ず」(出典:読本・唐錦(1780)二)[その他の文献]〔史記‐酷吏伝〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「愉快」の読み・字形・画数・意味 【愉快】ゆかい(くわい) 快い。〔史記、酷吏伝序〕老氏(い)ふ、~法令(ますます)(あき)らかにして、盜多くりと。~是の時に當り、~武嚴に非ずんば、惡(いづく)んぞ能く其の任に(た)へて快ならんや。字通「愉」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by