天諸羽神社(読み)あめのもろはじんじや

日本歴史地名大系 「天諸羽神社」の解説

天諸羽神社
あめのもろはじんじや

[現在地名]峰町吉田

古くは熊野権現などと称した。旧村社。祭神は天児屋根命・太玉命・天高命。神宝に弥生時代の広形銅矛所蔵。「延喜式」神名帳に記される上県郡一六座の一つ「天諸羽命神社」に比定する説がある。文明六年(一四七四)みね朽木くちきの阿比留平四郎の給所に「ふなこしこんけん社役」九郎次郎の親が買得した田畠があり、従来どおり公事を納め、下地をかかえることが安堵されている(同年一一月一三日「宗貞国書下」三根郷給人等判物写)。永正一一年(一五一四)一一月一四日の給人せい阿給地坪付(同判物写)に「こんけんくるすこは」「こんけんのよりち所」の居屋敷、「かさゞきのくちのこは」「かうたのさつ下ちやゑん」などがあげられ、権現社に関連する者の給地であろう。

天諸羽神社
あめのもろはじんじや

[現在地名]上県町佐護東里 恵古

恵古えこ鎮座。旧郷社。「延喜式」神名帳にみえる上県郡一六座の一つ「天諸羽命神社」は当社に比定されている。「三代実録」貞観一二年(八七〇)三月五日条に対馬の「天諸羽神」がみえ、従五位上となっている。中世および近世にこの社号は確認できず、貞享三年(一六八六)の神社誌にみえる権現がこれに相当するという。神体は高さ一尺七寸の石で、社殿は五尺角、「建立ハ上ヨリ被仰付」とあり、祭礼は一二月九日から一月四日まで、天道観音の住持従前より勤めるという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android