出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
太平寰宇記 (たいへいかんうき)
Tài píng huán yǔ jì
中国の宋代の地理書。楽史(がくし)(930-1007)の著。本文200巻と目録2巻から成る。中国では早くから8巻分が欠けていたが,日本残存の宋刊本によって,その中の5巻余を補うことができる。宋が天下を統一した979年(太平興国4)を基準として,中国内地のほか周辺の異民族地域の歴史地理を記述する。今日ではなくなった南北朝から唐代の地理書を多く引用し,人物の略伝や名所旧跡の詩を採録しているのが特徴である。
執筆者:日比野 丈夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
太平寰宇記
たいへいかんうき
Tai-ping huanyu-ji; T`ai-p`ing huan-yü-chi
中国,北宋の楽史の撰した地理書。 200巻。目録2巻。宋の太宗 (在位 976~997) のとき,北漢を平定して初めて天下統一ができたので,その領域および四夷について述べたもの。各州,県の沿革,産物,山川などが記述されている。なお,前代の地誌その他の記事が引用されている点でも重要である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 