出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4世紀ごろから、中国、遼寧(りょうねい/リヤオニン)省のラオハ川流域に遊牧し、シラムレン流域の契丹(きったん)族と隣り合っていたモンゴル系の部族。初めは庫莫奚(こばくけい)とよばれていたが、隋(ずい)以後は奚と略称された。7世紀前半から唐に服属したが、8世紀なかばごろに唐の国力が弱まったのに乗じて勢力を伸ばした。唐代には契丹よりも強勢であったが、10世紀初めに契丹に征服され、その地に奚王府が置かれて支配され、11世紀初めには契丹の遼帝国にまったく吸収された。
[菊池俊彦]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新