好かんたらしい(読み)スカンタラシイ

デジタル大辞泉 「好かんたらしい」の意味・読み・例文・類語

すかん‐たらし・い【好かんたらしい】

[形]好かない。気に入らない。いやらしい。
「―・い眼光めつき渋谷秋波いろめを注がれて」〈紅葉・二人女房〉
[類語]気に食わない嫌い毛嫌い大嫌い食わず嫌いいけ好かない虫が好かないいや犬も食わぬ憎い憎らしい憎たらしい憎憎しい苦苦しい腹立たしいいまいましい苦虫を噛み潰したよう苦り切る眉をひそめる鼻持ちならない忌まわしいいとわしいおぞましいうとましい忌むうとむうとんずる嫌気忌避忌み嫌う煙たがる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「好かんたらしい」の意味・読み・例文・類語

すかん‐たらし・い【好たらしい】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「たらしい」は接尾語 ) すかない。いやらしい。気に入らない。すかんらしい。
    1. [初出の実例]「宵の口舌(くぜつ)の持こしを、私等にひぞって見せるのか、好(ス)かんたらしいおかりんせ」(出典:浄瑠璃・軍法富士見西行(1745)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む