日本大百科全書(ニッポニカ) 「季節社」の意味・わかりやすい解説
季節社
きせつしゃ
Société des Saisons フランス語
1837年、フランスの過激共和主義者ブランキ、バルベス、マルタン・ベルナールらによって組織された革命秘密結社。前身はほぼ同じ指導者をもち、七月王政政府によって弾圧、解体された「家族社」Société des Familles。このときの失敗の経験から、内通と内紛を防ぐため極端な秘密主義と規律主義をとった。末端組織は7人メンバーの「スメーヌ(週)」とよばれる組織で、「ディマンシュ(日曜)」とよばれる1人のリーダー以外は相互に顔を知らぬ仕組みになっている。四つの「週」が「モア(月)」を、三つの「月」が「セゾン(季節)」を、四つの「季節」が「アンネー(年)」を構成、「革命アジャン(首謀者)」とよばれる少数の指導者がピラミッドの頂点にたつ。各段階の組織は、「週」と同じく1人のリーダーしか会員に顔を知られず、すぐ下級のリーダーにしか直接指令を発することができない。密告があっても被害を最小限にとどめるためである。1839年5月12日、おりからの経済危機による大衆の不満と内閣の政治危機に乗じ、結社は権力奪取を目ざす武装蜂起(ほうき)を強行、一時パリ市庁舎の占拠に成功したが、たちまち軍隊に包囲され、翌日完全に鎮圧された。バルベス、ベルナールはその場で逮捕され、ブランキは逃走に成功したが、10月、地方で逮捕された。3人とも裁判で死刑を宣告されたが、ほどなく無期投獄に減刑され、組織は解体した。この暴動は、ブランキ主義の少数精鋭による一揆(いっき)主義の限界と欠陥を暴露したといえる。七月王政はこれを機として安定期に入った。
[桂 圭男]
『Maurice Dommanget, Auguste BlanquiDes origines à la Révolution de 1848 (1969, Mouton, Paris)』▽『オギュスト・ブランキ著、加藤晴康訳『革命論集 上』(1967・現代思潮社)』