宇奈多理坐高御魂神社(読み)うなたりにいますたかみむすびじんじや

日本歴史地名大系 「宇奈多理坐高御魂神社」の解説

宇奈多理坐高御魂神社
うなたりにいますたかみむすびじんじや

奈良市法華寺ほつけじ町にある神社。法華寺南西、平城宮跡の東に鎮座楊梅ようばい天神とも称する。境内の文化九年(一八一二)石灯籠には「桜梅天神」と刻まれ、楊梅とも桜梅ともいわれた。中世にも法華寺の前に桜梅の地名が確認できる(東大寺続要録)。付近は光仁天皇の楊梅やまもも(東院)跡と推定され、当社南接地から楊梅宮に関係があると思われる池庭跡が発見されている。祭神は高御魂尊・太玉おおたま命・思兼おもいかね命。旧村社。「大和志」に「宇奈太理坐高御魂神社、在法華寺村、今称楊梅天神」とみえ、現在、「延喜式」神名帳の添上そえかみ郡「宇奈太理坐高御魂神社大、月次相嘗新嘗」に比定されるが、同社は現奈良市古市ふるいち町にあったうなたり社の可能性が強い。式内宇奈太理坐高御魂神社は、「日本書紀」持統天皇六年(六九二)一二月二四日条に「大夫等を遣して、新羅の調を、五社、伊勢・住吉・紀伊・大倭・菟名足に奉る」と記される「菟名足社」で、「延喜式神名帳頭註」には神功皇后の世に武内宿禰が勧請したとみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「宇奈多理坐高御魂神社」の解説

宇奈多理坐高御魂(うなたりにいますたかむすび)神社

奈良県奈良市法華寺町平城京跡東側にある神社。楊梅天神ともいう。本殿は国の重要文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android